イカロス社:「タウベ」 そのA
胴体の製作
仮組みして合わせ面の確認をします。

接着材は使わずに胴体の左右を合わせて狂い(隙間)を確認します。
発泡材料の弾力を利用しても左右が沿わない場合には高い部分を削って無理の無い接着が出来るように調整せねばなりません。
胴体の接合部分の平面を出します。

サンディングボードを使って左右がピッタリ合うよう慎重に削ります。
メカデッキの組み立て

説明書のとおりメカデッキを組みます。ただ、バッテリーホールだけは思うところがあるので一旦フタをしました。
またまた形状の確認です。

矢印のところに隙間があります。それは、「隙間の無いところが高過ぎて邪魔をしている。」ということです。メカデッキは左右の胴体を合わせた内側に隙間無くピッタリと納まるようにしなくてはなりません。削りましょう。

後ろから見た図
完成したメカデッキ

サイドスラスト必要ですからモーターマウントのハードバルサは右に傾けて接着します。

メカデッキが胴体にぴったり納まるようにすると胴枠はリンケージホールぎりぎりまで削ることになりました。また、全体にかなりスリムになりました。

(変更点)
説明書ではメカデッキに補強バルサを付けることになっていますが、付けられるように加工するとサーボホーンやリンケージロッドが胴体と干渉することが判明。現段階では無理があるのでバルサ材の使用は断念しました。
メカデッキを組み込んで中心線が真っ直ぐになるよう接着します。

左右胴体の色が微妙に違うので接合面を真っ直ぐ見るには幸いしました。

接着剤乾燥までの仮止めにセロテープを使いましたが、接着力が強すぎるので失敗でした。
(一般的なマスキングテープが良いでしょう。)
セロテープの剥がし方

仮止めに使ったセロテープは無理に剥がすと胴体の表面がムシレてしまいますが、ジッポのオイルを使うことで無理なく綺麗に剥がせます。

(ジッポのオイルは何かと便利ですから憶えておいてくださいね。)
主翼ベースをカットします。

カットした主翼ベースの開口部はメンテナンスハッチにもなっています。
新しいカッターナイフの刃を使って行うと楽に作業が出来ました。
サイドスラストをつけてモーターホールをくり貫きます。

説明書に付属している「切り取り用テンプレート」を使って、モーターがキュッと入るキツメの穴を開けます。先の細いデザイン用のナイフを使うといいでしょう。
メカデッキの隙間は・・・

強度が必要な部分ですからスプレー式発泡充填剤を使って隙間を埋めて補強することにしました。
ちなみに使った充填剤はコレです。

昔愛用していた銘柄がホームセンターから姿を消していたのでこれを試してみました。
以前使っていたものより膨張率が低いようですが全体には使い易くなったと感じています。

(難点は早めに使い切らなくてはならないこと?)
モーター仮止めで確認します。

正しくサイドスラストやダウンスラストが着いているのか?マウントバルサ材や発泡胴体にモーターがキツイくらいに入るのか?を確認します。

(あとの作業の邪魔になるので確認後にモーターは一旦外しました。)
尾翼の製作
水平と垂直尾翼を接着。

正確に直角を出して、エポキシ接着します。

(角度合わせには100円のテープカッターが大活躍しました。)
太田サンダーを使って角度削り

動翼のヒンジに接する部分は30度削り落とすようにと説明書に指示がありました。

太田サンダーについては → こちらを参照
動翼とラダーホーンを取り付けます。

動翼の接する部分にPPテープを貼ってヒンジとし、ラダーホーンは端から5mmのところに刺して付属の接着剤でしっかり接着します。

尾翼ベースの面出しの図
接着面の平面出しをします。

サンディングボードを使って水平尾翼を水平に取り付けられるように慎重に削り、ホコリを払っておきます。
胴体に対して真っ直ぐになるように尾翼を貼ります。

フィルム型両面テープで接着しました。

                    

ご指摘やアドバイス、質問などお聞かせください。